コラム 正しいニクタイの選び方、の話 「人は見た目が9割」と言われますが、プロレスラーにとっての見た目、それは「肉体」です。その大事な肉体を作り上げる意味、見栄えの重要さとは何なのか、筋骨隆々な美しい肉体の方が良いのか、というお話。 2025.07.23 コラムプロレス主観プロレス
コラム 夏の元気なG1予想、の話 いよいよ今年もこの季節がやってきました。G1 CLIMAX 35の開幕を控え、個人的な各ブロックのトーナメント進出者と注目試合、そして優勝決定戦のカードと優勝選手の予想をやってみました、というお話。 2025.07.16 コラムプロレス主観プロレス観戦前
コラム 安定した自由はプロレスで作れる、の話 プロレスラーにおいて重要な個性はどう生み出すか、団体によって育成方針が異なります。その最適ルートと「個性と自由と不安定、没個性と不自由と安定」、また個性以前に大事なものについて考えてみた、というお話。 2025.07.09 コラムプロレス主観プロレス
コラム プロレスラーの個性はどこから?の話 プロレスファンも世間も驚いた、期待も注目も相当高いデビュー戦になりそうなウルフ アロン選手の新日本プロレス入団。デビュー前から個性がある選手、デビュー後しばらくして個性をつける選手、プロレスラーはどこで個性を生んでいくのか、というお話。 2025.07.02 コラムプロレス主観プロレス
コラム デスマッチへの賛否と適性、の話 6.24後楽園での「“DEATH PAIN” invitacional」メイン、エル・デスペラードvs葛西純。この壮絶だった激闘を見て、改めてデスマッチのハードルである、苦手な人は見ないでいいのか、デスマッチは主流になれないのか、ということを考えてみました、というお話。 2025.06.25 コラムプロレス主観プロレス
コラム 20XX年 “聖地”後楽園ホール問題、の話 ファンや選手にとって“プロレスの聖地”である水道橋の後楽園ホール。2025年で開業63年目とかなり歴史のある施設でもあります。もし今後、老朽化などで建て替えや取り壊しが決まった場合、聖地はどこへ行くのか、今後の後楽園ホールはどうなるのか、というお話。 2025.06.18 コラムプロレス主観プロレス
コラム 両者リングアウトの価値、の話 昭和プロレスの象徴的な決着が「両者リングアウト」。近年ではほぼ見ないこの不透明決着のメリットとデメリット、それは現代に必要なのか、を6.9「一面対抗戦」を見て考えてみました、というお話。 2025.06.11 コラムプロレス主観プロレス
コラム プロレス星座占いを作ろう、の話 関連性がなさそうなプロレスと星座占い、実は共通点もあるんです。もしプロレスにまつわる星座占いがあったらどんなものになるのか、12星座それぞれ妄想とフィクションで作ってみました、というお話。 2025.06.04 コラムプロレス主観プロレス
コラム プロレス的「郷に入っては郷に従え」、の話 万国共通のジャンルであるプロレスですが、その試合進行や観戦スタイルなど、日本とアメリカでは異なる部分がたくさんあります。そんな日米のプロレスの相違点と共通点、それを踏まえてどう見れば良いか、というお話。 2025.05.28 コラムプロレス主観プロレス
コラム 主人公ってたーいへん、の話 プロレスにおける主人公はチャンピオン。ですが、主人公でい続けるのはとても難しいこと。なぜ主人公でいられないのか、主人公はどうやって誕生するのか、現代のプロレス界に主人公はいるのか、というお話。 2025.05.21 コラムプロレス主観プロレス