プロレスラー

コラム

学生プロレスの自由とセンス、の話

「アマチュアプロレス」という世間一般的には意味の通じない言葉がプロレス界には普通に存在する。その中でも歴史も長く規模も大きいのが「学生プロレス」。自由に溢れたリングネームが秀逸で素晴らしい、というお話。
コラム

感情移入のプロレス的メソッド、の話

プロレスにおける感情移入は重要。その感情移入はどのように、どんな選手が作り出せるのか。プロレスで感じる、最高の試合、最高の歓声、最高の空間が生まれるまで、というお話。
コラム

プロレスとエンパシー、の話

プロレスは感情移入のしがいのある競技。ですが、エンタメとは感情移入がなくても楽しめるもの。そして、予備知識が必要なのが感情移入。プロレスにおいて感情移入はどれほど必要なことなのか。を考えてみた、というお話。
コラム

プロレス☆スター誕生!の話

表に出て自己表現をする職業を選んだ人には結果も地位も支持も得ることで有名になり「スター」と呼ばれる。果たして、現役のプロレスラーで一番の「スター」選手は誰なのだろうか。もしかして、この選手…!?というお話。
コラム

反則5カウントで何ができる?の話

プロレスを象徴する「反則は5カウント以内まで」というルール。プロレスにこのルールが必要な理由と、この5カウントでどんな反則ができるのか。「生きる」という深いテーマも添えて考えてみました、というお話。
コラム

突然の負傷と責任の在り処、の話

一時、プロレス界を賑わせた「裏投げ論争」。怪我やアクシデントは隣り合わせのプロレスにおいて、試合中の怪我はどちらに問題があるのか。「裏投げ論争」から考えた過失責任についての見解、というお話。
コラム

みんな大好き!裏切りと追放、の話

信頼していた仲間が突然裏切る。不協和音が続いてチームから追放される。こんな日常ではまず起こらない出来事がプロレスでは頻発します。なぜ選手は裏切るのか、裏切りと追放でファンの気持ちはどうなるか、というお話。
コラム

プロレス反ノスタルジー同盟、の話

昔は良かった。あの頃は最高だった。そう過去に思いを寄せる人は少なくないです。昔と今でプロレスは進化しているのか。昔と今と未来、どの時代のプロレスが面白いのだろうか、というお話。
コラム

所属の選手とフリーの選手、の話

団体に所属する選手。フリーで活動する選手。どちらにも利点と欠点があり価値観は選手それぞれですが、ファンから見た場合、所属とフリーのどちらが望ましいんだろう。そして今後の希望。というお話。