コラム

コラム

所属の選手とフリーの選手、の話

団体に所属する選手。フリーで活動する選手。どちらにも利点と欠点があり価値観は選手それぞれですが、ファンから見た場合、所属とフリーのどちらが望ましいんだろう。そして今後の希望。というお話。
コラム

架空と現実の線引きとプロレス、の話

ドラマ「極悪女王」で描かれたプロレスの裏側や隠語。これが事実がどうかは定かではないが、そこから考えるプロレスのフィクションとノンフィクション、架空と現実の境界線。という話。
コラム

プロレスラーは入場が8割、って本当?の話

「プロレスラーは入場8割、試合が2割」という言葉を聞いたことがあるファンは多いかと思いますが、その言葉の意味と、本当に8割なのか、そしてプロレスにおいての入場の大事さを考えてみた。という話。
コラム

選手とファンを結ぶグッズ、の話

プロレスファンの必須アイテムであるグッズ。Tシャツやタオル、最近ではペンライトやぬいぐるみなど多種多様ですが、選手はなぜグッズを売りたいのか、ファンはなぜグッズを買うのか。という話。
コラム

チャンピオン「になる」と「じゃなくなる」、の話

短いキャリアでチャンピオンになること、チャンピオンじゃなくなること。年齢や強さでは詰むことができないプロレスにおいて重要なもの。そしてチャンス。という話。
コラム

プロレスラーの選手寿命、の話

ほかのプロ競技とは異なる特殊な選手寿命を持つプロレス。なぜプロレスラーが長く現役を続けられるか、ファンの立場からその理由を考えてみました。という話。
コラム

なんで振られて戻ってくる?の話

プロレスラーはロープに振られてちゃんと戻ってくるのはなぜ?長年言われるこの疑問に、ファンとしてどう答えるのがベストなのか。プロレスにおいて大事な部分を考えてみた。という話。
コラム

ベビーフェイスとヒールって、の話

プロレスには必要不可欠な要素である「ベビーフェイス」と「ヒール」。現代のプロレスにおいてどういう意味を持っているのか。また、実社会でのベビーとヒールの立場とは。というお話。
コラム

プロレスとタイパ、の話

近年の「タイパ」時代にプロレスはどう向き合った方が良いのか。動画が主軸の現代にプロレスはどうすべきか。そもそもプロレスはタイパと相性が良いのか。というお話。
コラム

プロレスで時代の変化は伝わるか、の話

記録や点数で争う競技は時代が変わる瞬間を目撃できるが、プロレスで時代の変化はわかるのだろうか。そして新世代が言う「時代を変える」への希望。というお話。