コラム

反則5カウントで何ができる?の話

プロレスを象徴する「反則は5カウント以内まで」というルール。プロレスにこのルールが必要な理由と、この5カウントでどんな反則ができるのか。「生きる」という深いテーマも添えて考えてみました、というお話。
コラム

中堅だってイチオシたい!の話

週刊プロレス新春恒例企画の「イチオシ選手」では主にキャリアの短い若手選手が取り上げられますが、プロレスは新世代だけじゃない!ましてや、ベテランだけでもない!今年改めてブレイクしてほしい中堅選手を主観で選出してみました、というお話。
コラム

『週刊プロレス』という共同体、の話

創刊から42年。通算2300号以上発行されている唯一のプロレス雑誌「週刊プロレス」。紙のメディアが衰退しプロレスファン人口も減少する現代において、プロレス界とファンを繋ぐ週プロの役割とは何だろうか、というお話。
コラム

鬼笑!世界一早い『2025年度 プロレス大賞』大予想、の話

2025年のプロレス界が始まりました。今回は、どこよりも早く2025年の「プロレス大賞」を予想してみようという大胆かつ型破りなことに挑戦します。1年後にはどんな未来が待っているのか、プロレス妄想話としてお楽しみください。
コラム

年末年始おすすめの“隠れ”注目試合、の話

今回は特別編、2024年から2025年の年末年始に東京近郊で開催される各大会の中から、各日ひと試合ずつ、メイン以外のカードで個人的に気になる対戦を紹介します。観戦時の参考とサポートとしてお読みください!
コラム

突然の負傷と責任の在り処、の話

一時、プロレス界を賑わせた「裏投げ論争」。怪我やアクシデントは隣り合わせのプロレスにおいて、試合中の怪我はどちらに問題があるのか。「裏投げ論争」から考えた過失責任についての見解、というお話。
コラム

みんな大好き!裏切りと追放、の話

信頼していた仲間が突然裏切る。不協和音が続いてチームから追放される。こんな日常ではまず起こらない出来事がプロレスでは頻発します。なぜ選手は裏切るのか、裏切りと追放でファンの気持ちはどうなるか、というお話。
コラム

プロレス反ノスタルジー同盟、の話

昔は良かった。あの頃は最高だった。そう過去に思いを寄せる人は少なくないです。昔と今でプロレスは進化しているのか。昔と今と未来、どの時代のプロレスが面白いのだろうか、というお話。
コラム

多様化?乱立?チャンピオンベルト、の話

ここ数年、議論にもなっている「チャンピオンベルト多過ぎ問題」。果たしてこれは多様化なのか、乱立なのか。チャンピオンベルトの現状と増加の理由、これからの希望や提案を考えてみました、というお話。
コラム

暮れの元気なタッグリーグ、の話

冬といえばタッグリーグ戦。今年もいくつもの団体で開催され、すっかり恒例行事です。では、年末に開催される発祥はどこか。なぜ年末なのか。そのメリットは。を自由に考察してみました。というお話。