コラム プロレスとエンパシー、の話 プロレスは感情移入のしがいのある競技。ですが、エンタメとは感情移入がなくても楽しめるもの。そして、予備知識が必要なのが感情移入。プロレスにおいて感情移入はどれほど必要なことなのか。を考えてみた、というお話。 2025.02.19 コラムプロレス主観プロレス
コラム はじまりはいつも大阪府立体育会館、の話 2025年2月11日に開催された、新日本プロレスの大阪府立体育館大会。大会の全部がとてつもない熱量と充実度のいわゆる「神興行」。なぜ素晴らしい大会になったのか。そして、そこで確証を得たこととは。大阪府立体育館の思い出も、というお話。 2025.02.12 コラムプロレス主観プロレス観戦後
コラム プロレス☆スター誕生!の話 表に出て自己表現をする職業を選んだ人には結果も地位も支持も得ることで有名になり「スター」と呼ばれる。果たして、現役のプロレスラーで一番の「スター」選手は誰なのだろうか。もしかして、この選手…!?というお話。 2025.02.05 コラムプロレス主観プロレス
コラム 創作童話『プーの町はどこ?』 の話 エンタメという世界で生活する子が住む町を探しに旅に出ます。様々な町へ出かけてお願いしに行くのですが…。最後にたどり着くのは果たしてどこなのでしょうか。そんな創作童話、のお話。 2025.01.29 コラムプロレス創作話
コラム 反則5カウントで何ができる?の話 プロレスを象徴する「反則は5カウント以内まで」というルール。プロレスにこのルールが必要な理由と、この5カウントでどんな反則ができるのか。「生きる」という深いテーマも添えて考えてみました、というお話。 2025.01.22 コラムプロレス主観プロレス
コラム 中堅だってイチオシたい!の話 週刊プロレス新春恒例企画の「イチオシ選手」では主にキャリアの短い若手選手が取り上げられますが、プロレスは新世代だけじゃない!ましてや、ベテランだけでもない!今年改めてブレイクしてほしい中堅選手を主観で選出してみました、というお話。 2025.01.15 コラムプロレスプロレスソムリエ主観プロレス観戦前
コラム 『週刊プロレス』という共同体、の話 創刊から42年。通算2300号以上発行されている唯一のプロレス雑誌「週刊プロレス」。紙のメディアが衰退しプロレスファン人口も減少する現代において、プロレス界とファンを繋ぐ週プロの役割とは何だろうか、というお話。 2025.01.08 コラムプロレス主観プロレス
コラム 鬼笑!世界一早い『2025年度 プロレス大賞』大予想、の話 2025年のプロレス界が始まりました。今回は、どこよりも早く2025年の「プロレス大賞」を予想してみようという大胆かつ型破りなことに挑戦します。1年後にはどんな未来が待っているのか、プロレス妄想話としてお楽しみください。 2025.01.01 コラムプロレスプロレスソムリエ主観プロレス観戦前
コラム 年末年始おすすめの“隠れ”注目試合、の話 今回は特別編、2024年から2025年の年末年始に東京近郊で開催される各大会の中から、各日ひと試合ずつ、メイン以外のカードで個人的に気になる対戦を紹介します。観戦時の参考とサポートとしてお読みください! 2024.12.25 コラムプロレスプロレスソムリエ主観プロレス観戦前
コラム 突然の負傷と責任の在り処、の話 一時、プロレス界を賑わせた「裏投げ論争」。怪我やアクシデントは隣り合わせのプロレスにおいて、試合中の怪我はどちらに問題があるのか。「裏投げ論争」から考えた過失責任についての見解、というお話。 2024.12.18 コラムプロレス